剣道の競技人口ってどの位なの?

こんばんは!元剣士の森川です!
元歌手でもありますので、今日は軽くオススメの唄い手を!
「黒木渚」、検索して下さい!特に椎名林檎が好きな方、必聴です!
良いですよ、かなりオススメです。売れてくれ!笑
色々な競技人口を調べてみた
数は力なり!上記した黒木渚も、多くの人間が知る事が売れる第一条件!
数・・人口・・そうだ、剣道人口ってどの位なんでしょう?
ハイ答えます。国内で約130万人、世界で約260万人、そう、半分が日本なんです!
まあ、この数字がまた「国際化」の賛否の議論へと繋がるんですが・・
今回は無視!書きませんし、聞きません!(゜o゜) ちょっとメンドイし 笑
純粋に他の競技人口との比較をしてみますね。
競技という線引きが難しいですが、今回はウォーキング等は除外させて頂きます!
因みにウォーキングは2500万人!・・まあ、何とも言えない数字ですな 笑
トップ3は
1位 ボウリング(意外!) 約1400万人
2位 ゴルフ 約 950万人
3位 水泳 約 750万人
意外と書いたボウリングですが、「娯楽」として機能している競技でも
ありますので、そう考えれば納得ですね!(゜o゜)ウンウン
2位のゴルフも同様。最近は私の周りでも趣味がゴルフの人間、増えて参りました・・
ああ、大人になったんだなあ、と思う瞬間でもありますね 笑
3位が水泳!これはやはり幼少からスイミングスクール等、環境が整っている
部分が強みなんでしょう。コストも他のスポーツよりはかかりませんしね。
他の主な人気スポーツの人口を並べると、サッカー478万人、野球467万人、
バレ-332万人、スノーボード353万人、そして同じ武道である柔道、意外や意外
何と20万人と少ないんですねえ。
因みに柔道の人口世界一はこれまた意外、おフランス!60万人!
剣道って競技人口の割に少なく感じませんか?
こうやって見ると、剣道って国内ではかなりの競技人口を誇ってますね!
サッカーや野球という人気スポーツはさておき、柔道との比較でも分かる通り、
決して数字上は「マイナー競技」では無いのです(゜o゜)ソウダソウダ!
では、この数字とイメージとの差、その決定的な理由、何だと思います?
お答えしましょう!
そしてこの答えこそが、剣道をオススメする大きなポイントなのです!
「幅広い年齢層」が行う競技、それが剣道!
私が剣道を始めたのが5歳、そして今現在私が知っている剣士で最高齢が82歳!
ここですよ、この圧倒的な年齢層の広さが、少なく感じてしまう最たる理由です!
周りにあんまり剣士が居ない・・そう感じているあなた!正解です。だって年代毎に
満遍なく剣士が散らばってますから!
で、82歳まで「強くあり続けられる」競技って、中々ありませんし、もっと言えば
80代まで続けられる競技なんて相当にレアです。
そう、剣道は一生続けられる武道、競技なのです!
そして130万人の剣士、その中での高齢者は、やはり剣道を愛して、リタイアせずに
続けられている方々、競技としての魅力もちゃんと備えている証拠です!(゜o゜)ドヤア・・
ですので、剣道を勧める時、どうしても精神的なメリットの部分は伝えにくい、
そういう時に私は「本当に一生続けられるよ」、と82歳の方を例に出して
常々言っております!
え?私ですか?ああ・・かなり再起を考えてます 笑
いやあ、やはり書いてると、やりたくなりますね、剣道!
はーい!競技人口と同時に、剣道の魅力の一面をお伝えした所で商品紹介!
そう、引退時期が無いに等しいと言う事は、何時から始めても
遅くは無い、ということです!
お子さんが剣道をしていたり、何かしらのきっかけでここを覗いたあなた!
・・どうでしょうか?笑
高校生サイズですが、大人用と考えて頂いてもらって問題ありません!
是非是非!
ではでは、今回も最後で読んで下さり、真に有難う御座います!
失礼致します!