剣道あるある!剣士は「試合前のゲン担ぎ」が大好き!元剣士森川の場合!

こんばんは!元剣士の森川です!
先程サッカーの日本代表戦観終わりました!
イタリア相手に3-4。
うーん、時代も変わりましたねえ。イタリア相手に3点とるとは。
負けたけど、ブラジル戦よりは見ていて「気迫」が感じられ、嬉しかったです!
選手の皆様、お疲れ様でした!
次はメキシコ!有終の美を飾って頂きたい!
剣士はゲン担ぎがお好き?
と、サッカーの話題をしたところで、今回は剣道のゲン担ぎ紹介を!
自称スポーツオタク、様々な競技を経験してきた私ですが、試合に向けてのゲン担ぎ、
これは他の競技者に比べて剣士は結構「担ぐほう」なんですねえ。
私的な分析ですが、理由として先ず「個人競技」であること。
ゲンを担ぐ行為は基本一人で行う事が多いですから、一人で勝負の場に立つ剣道は
自然とゲンを担ぐ行為が増えるんでしょうね。
もう一つは「防具」。
冒頭のサッカーでしたら、スパイクやすね当て、足中心の装備ですが、剣道の場合
体中にゲンを担ぐ「アイテム」が装着されていますので、これまた自然とゲンを思いつく
のでしょう!
竹刀までありますから、剣道は 笑
試合になれば圧倒的な孤独。
それを考えると、やはり「何かしておこう!」とどうしても考えてしまいますね。
そういえば、ある種入試の心境に似てますね、剣道の試合は。
元剣士森川のゲン担ぎ方法!
では今回は・・私の場合のゲン担ぎを!(゜o゜)
剣士時代、私が試合前にしていた、してもらっていたのは
・「たすきを着けた」状態で背中をバチン!と平手で叩いてもらう
・鍔止めで装着している状態の面、その面金をコツコツ叩く
この2つ!
背中!これはやってもらってしたねえ。しかも男に 笑
してもらうと集中できたのと、後はやはりこの儀式をしていた時の戦績が
良かったのですね。
面金のコツコツもそうです。
気合を入れる為、それに「やっておけば落ち着く」という心境になりました。
しかし・・振り返るとどちらも自分を「攻撃」してますね・・
この頃から私は「マゾ」だったんだなあ 笑
意志の力は積み重ねを最大限放出する!
と、私のゲン担ぎを紹介しましたが、結局ゲン担ぎは私的に一種の「自己暗示」みたいな
もので、揺らぐ心を落ち着かせ、同時に自信を与える効果があると考えてます。
良く言われる事ですが「稽古以上のものは、試合では出ない」、これはどんな競技や試験にも
当てはまります、断言出来ます!
そして普段の積み重ねを如何に最大限引き出せるか、それも実力の内だとも思います。
それにはやはり強い心が必要!そして強い心は稽古でしか生まれない!素晴らしい!
で、その力を最後の最後、「ダメ押し」で引き出させる行為がゲン担ぎだと思うのです。
あ、全く担がない剣士も居ますよ!それがその剣士のベストチョイスならば無問題!
あなたは担ぎますか?担ぎませんか?
どちらにせよ、どんな事でも日々精進は怠らない様にしたいものです!
うん、やはりそういう事になりますな 笑
はい!当たり前の着地をしてしまったところで、商品紹介!
こんなにカラフルじゃなかったけどね!
良いですね、本当に剣道の道具、選択肢が増えました!
その筆頭と言っても良い鍔止めさん、是非是非どうぞ!
ではでは、今回も最後まで読んで下さり、真に有難う御座いました!
失礼致します!