剣道防具や竹刀の通販専門サイト『剣道防具コム』のスタッフが剣道に関する記事を更新するブログです。激安セール情報なども公開します。

2013.09.24

元剣士が剣道の「片手面」、その優位性と弱点を語る!

こんばんは!元剣士の森川です!

 

最近色々なサイトや読み物で剣道関連の質問と回答を拝見しますが、

基本的に皆さん「礼儀正しい」ですね。

 

逆に無礼な文面だと直ぐに突っ込みが入ってます!

 

固いと思われる可能性もありますが、剣道のお話をしている時は真摯な

態度で!という意気が伝わり、やはり嬉しいですね!

 

ん?何ですか?お前が言うなですと?

 

・・今回も行きましょう 笑

 

上段剣士の必殺技、片手面!

 

 

画像は片手面、綺麗に決まってますね!お見事!

 

さて、この片手面、基本的には上段の剣士が多用します。

 

理由は簡単。中段からの片手面・・想像して下さい・・無理があります!

 

何故か?中段と上段、その構えの違いは「既に振りかぶっているかどうか」、これが

あります。

 

そう、中段の場合、一度振りかぶるというアクションが必要ですので、それを片手で、

若しくは振りかぶりを両手、打突を片手という動作は「無駄が多く、利点が無い」のです!

 

片手面の長所と短所

 

そんな上段の専売特許、片手面。

 

長所は何といっても「リーチの長さ」、これに尽きます!

 

上の画像が分かりやすいですね!

右手の添えが無い分、左手のリーチ一杯まで「剣が伸びる」!

 

そうなんです、上段剣士の間合いはそういう意味でも図りにくく、リーチが長い分

「そこから届くんかい!」、というやりにくさと怖さがありますね。

 

そんな必殺片手面。やはり良い事ばかりではありません!

 

弱点も勿論あります!

先ずは「一本になりにくい」、これに尽きます。

 

片手で打ち込むわけですから、審判はその剣が「斬れているか否か」という判断に

厳しい目を光らせます。

 

もう一つは「一撃必殺」「超攻撃型」の上段、その片手面は言わば「諸刃の剣」、打突後を

想像してみてください!

 

そうです!竹刀をかわされたりした場合、その直後の守備の建て直しが困難なのです!

 

やはりどんな技にも強みと弱みはありますね。

 

ただ、上段剣士の片手面は本当に驚きます。

普段やりなれてないというのもありますが、「ええ!そこから!」という驚愕の距離から・・

ええ、決められた事、あります 笑

 

しかも中学ですから、「何で上段?」と困惑した記憶も。

 

上段、片手面は単純に「左手の腕力」も求められますので、基本的に中学生はやりません!

 

ああ・・言い訳ですな 笑

 

男らしくなくても商品紹介!

 

上段を極めたいなら、必需品!

 

良いシャツですね(媚び)。

 

失礼しました。素振り用竹刀!

 

腕力と手首の強化、これを日常的に出来る優れもの!

上段剣士は勿論、中段剣士も是非是非どうぞ!

 

ではでは、今回も最後まで読んで下さり、真に有難う御座います!

 

失礼致します!