元剣士が剣道に合う四文字熟語を探す!9月に見つけた言葉達!

こんばんは!元剣士の森川です!
さて、今回は時々やっている企画「四文字熟語」を探す!
をお送りします!
思い立った理由ですか?
先日若い女の子が「今5時なう」と呟きながらツイッターしているのを観て、
「日本語、大事にしようぜ!」と痛感したからです!笑
ええ、おっさんのお節介ですな 笑
気にしない!そんなわけで四文字熟語、行きます!
今日の四文字熟語はこちら!
では、本日の四文字熟語達をご紹介!
・不退不転(ふたいふてん)
・動静不二(どうじょうふじ)
・打成一片(だじょういっぺん)
うん、美しい、実に美しい!
先ずは不退不転。
これは読んで字の如く、「決して退かず、転がらず(屈しない)」という意味ですね。
同時にそれを根底に常に精進を怠らない、という気構えも含んでます!
不退不転は良く政治家さんなどが決意表明などで使われますね。
ので、今回の中では最も馴染み深いかもです!(゜o゜)
次は動静不二!
これは私的に好きですね。
意味は「動の究極が静で、静の究極は動である」、という中々に禅問答的な深い言葉。
剣道において静と動は非常に重要な言葉でもあり、極めるべき動きです!
ですので、この言葉は非常に剣道的な言葉だなあ、と。
偉い方、手ぬぐいに・・いかがでしょうか?笑
最後は打成一片!
これもあまり聞きなれない言葉ですね。
意味は「一途に、他に目もくれず修行に打ち込む」、です。
人間は迷います!誰でも迷います!迷うから人間なんです!
・・ん?何だこれは?笑
まあ、剣を握るときにでも、やはりどうしても集中できない時期、あると思います。
そんな時にこの四文字を思い起こして頂ければ、幸いです!
それでも迷うのは仕方無いです、だってにんげ(以下略
日本語、大切に!
いかがでしょうか?気に入った言葉はありましたか?
最近日本語が乱れている!と色々な会話を聞いておじさんは思うのです 笑
時代が進むにしたがって、やはりその時その時の「言葉の常識」が変化するのは理解出来ます。
ただ、やはり壊してよいものと駄目なもの、許容すべきものと守るべき言葉の歴史、その
線引きはしっかりしながら生きていきたい!と私的には勝手に考えております!
うーん、説教臭い 笑
くどくなりそうなので商品紹介!
そう、道場には日本語が溢れています!
「ナウからユーとユー、ゲームスタート!」みたいなルー語は使いません!笑
結局メリハリですね。私生活では笑えれば大概は無問題だと考えてますから。
剣道をやれば、日本語も基本から覚えられます!是非是非!
ではでは、今回も最後まで読んで下さり、真に有難う御座います!
失礼致します!