剣道の強豪高校が強豪校であり続けるのには・・こんな理由がある!過程編!その最たる要因は・・これ!
![](https://kendo-bou-gu.com/staffblog/wp-content/uploads/2015/09/IMG_6409.jpg)
こんばんは!元剣士の森川です!
さて、高校剣道、大会的に一先ずは小休止状態ですね。
男子は九学が一つ抜けて、女子は昨年からの流れで、様々な高校が
大会王者になっている現状!
で、ここで根本的な疑問を今回考えてみようかと思います。
強豪校は何故強いのか?
一応九学の正門を貼っておきますね!うーん懐かしい。
強豪校、九州学院を筆頭に高輪、福岡大大濠、島原、女子ならば中村学園女子、
こっちも島原、八代白百合、まあ挙げだしたらキリがありませんね。
何故これらの高校は強いのか?
幾つか理由を挙げてみますね
優秀な指導者がいる
うん、これは確かにそうですね。
教え方一つで剣士は強くも弱くもなりますし、私的には「モチベーター」、まあ
やる気や「この監督、コーチなら頑張れる!」という気持ちの面でのコントロール、
それに長けた人物である事も重要かと思われます。
ただ、まだまだ理由はあります!
地元の強い剣士が自然と集まる
強豪校、それは中学までに結果を出している剣士ならば「もっと強くなれる」、
「全国大会にいける」最短距離、確率が高い高校なのです。
結果、自然と地元の強い中学生は強豪高校へと足を運びます。
で、その人数も他の高校より圧倒的に多い、と。
少しニュアンスが変わりますが、次の理由も大きいです
強い中学生剣士を、高校がスカウトする、集める
こちらの場合は、元来強い高校が、スカウティングを行い、「君、ウチで剣道をしないか?(゜o゜)」
とお誘いするわけですね。
で、前の理由と同じく、その数を増やし、強い剣士を集わせる。
これは私立高校での、様々なスポーツで行われる一般的な方法ですね。
これについては次回も少し触れてみます!
が、今回は取りあえず次の理由へ!
これが最重要!強い剣士同士が稽古をするという事は・・
そしてコレが最たる要因と私的には考えてます!
強豪校、強い剣士が1年から3年生まで何十人と集まってます。
その中で、日々稽古や試合をする。
これだけで、剣道と言う武道は他の競技に比べて、劇的に強く、上手くなるのです!
逆を言えば、強い相手と稽古をしないと、中々強くはなりにくい、という事も事実。
これが強豪校を強くあり続けさせる、最大のポイントだと思われます(゜o゜)ドヤ
まあ、この法則は色々な競技でも言える事ですがね 笑
ただ、様々な競技を経験してきた私には、その「効果」は、剣道が最も当てはまる、
と断言しても良いと考えてます。
個人競技というのも、その信憑性を後押しする一因ですね。
「スカウト」に関しての問題は次回!
と、私的な強豪校の強豪校たる理由を幾つか書いてきましたが、実は中盤に書いた
「私立高校の引き抜き」に関して、もう少し言及したいなあ、と思ってます。
ので・・それはやはり次回に引っ張る!笑
商品紹介!
かかとサポーター!
剣士のかかとはロケットの発射台的な役割を常々担っています。
そんな頑丈ですが、壊れたら大変な部位を守る・・かかとサポーター!
・・テレビショッピングみたいですね 笑
兎角、激しい稽古にはアクシデントもつきもの!
その際のリスク削減策としてもオススメです!稽古で怪我はやりきれませんから!
是非是非どうぞ!
ではでは、今回も最後まで読んで下さり、真に有難う御座います!
失礼致します!