立ち切り試合からの・・剣道の偉人紹介!山岡鉄舟(やまおか てっしゅう)!

こんばんは!元剣士の森川です!
さて!前回は立ち切り試合の情報をお伝えしましたが、
更に調べていると、何やら「その道の伝説的人物」が存在する
事を発見!
そんな訳で、今回は剣道偉人伝、とでも言いましょうか、
凄まじい伝説を持つ人物の紹介を!
その男、山岡鉄舟!
この方が山岡さん!良い面構えです!
ザックリとプロフィールを紹介しますと・・
1836年に生まれ、1888年に亡くなられてますね。
時代的には江戸~明治、正に激動の時代!
その中で、時代を変えた人物として、あの西郷隆盛と
色々と日本の為に尽力されたみたいですな!(゜o゜)スゲエ!
剣術関連では一刀正伝無刀流の開祖として知られています。
様々な伝説を持つ人物!
この御仁、調べれば調べるほど、実に破天荒な生き方、正しく漢ですな。
勲三等(国から送られる栄誉満載の代物)を与えられるが、拒否。
明治天皇から手土産の相談をされ、そこからあの「味付け海苔」が誕生。
そして次郎長に影響を与えた人物としても有名ですね。
で・・「立ち切り」ですよ。
文献によれば・・
何とこの御仁、「24歳のときに7日間で1400回の試合を行った」
みたいなのですが・・
一日辺り200試合、ですよ?何と言う体力と精神力でしょうか!
更に彼が立ち上げた一刀正伝無刀流、その免許皆伝までの道のりが
これまたエグイ 笑
先ずは1000日稽古を怠らず行い、最終日に200回の立ち切り試合。
更に稽古を重ねた後、3日間で600回の立ち切り試合。
最後に更に更に稽古を重ねた後・・7日間で1400回、即ち「本人が
行った同じ条件の試合」をこなした後、免許皆伝。
これは、凄まじい・・
まだまだ表面的ですが、この御仁、もっと調べたくなってきましたので、
いつかまた特集、組みますね!
商品紹介!
垂ネーム!ハリロン!
楷書と行書、お好みでどうぞ!私的には楷書がオススメ!
やはりネームも、堂々とした、綺麗な見栄えが強くみせる
絶対条件ですので、是非是非!
ではでは、今回も最後まで読んで下さり、真に有難う御座います!
失礼致します!