驚きの事実!「剣道」「相撲」「柔道」は「国技」と法律で定められていなかった!

こんばんは!元剣士の森川です!
先日ふとした拍子に親子で相撲の話になりました。で、その時に母が
「日本の国技なのに、日本人の横綱が居ない!」と嘆いてましたので、
「いや、相撲は国技じゃないらしいよ」と私が返すと「うそお!」と
信じてもらえませんでした。
ので、今回はそれを詳しく調べてみました!すると・・
日本に法律で定められた国技は無かった!
私の母への答えは「ある意味正解」という謎かけみたいな結果になりました!笑
理由は日本と言う国、「法令」で国技を指定していないんですね!
ので、上の私の答え、正確に言えば「相撲は法令で定められた国技じゃ無いんだよ」、となるのです!
うーん、実にひねくれた答えかたですな 笑
結果的に「日本には法令で定められた国技は一つもない」になり、という事は・・
そう!我らが剣道も実は「法令」で定められた国技ではないのです!
では、本当に国技ではないのか?更に調べましたよ!
2種類ある「国技の基準」!
目を世界に向けてみると、法令で定めていない国技、実は沢山あります!
「国技の基準」、それ自体が2種類あったんですね!その基準とは・・
1つは「法令」で定めたものですが、
もう一つの基準はこちら!
・国民に深く親しまれ、その国の文化にとって特に重要な位置を占めるという考えが提唱され、
一定の範囲で広められているもの
ザックリ言えば「絶大な人気」か「長い歴史や伝統」をその国で有してしるか?それが「国技」のもう一つの基準!
これならば、剣道、柔道、相撲は先ず問題なく、「長い歴史や伝統」という面で合致しますので、
胸を張って「国技だぞ(゜o゜)」と言えますね!
更に今は少し落ち着きましたが、野球も日本の国技、と言っても差し支えない人気と歴史がありますね。
国技。厳格な響きですが、意外と線引きは厳密ではなかったんですねえ。
私はてっきり偉い人々が「国技認定委員会」みたいなのを設立して、寿司でもつまみながら
選定しているのかと思ってました 笑
おまけとまとめです!
調べついでに「法令」で定められた国技、そうじゃない国技を少し並べておきますね!
法令で定められている国技
・カナダのアイスホッケー
・チリのロデオ
・バングラディシュのカバディ
法令で定められてないもの
・日本の相撲と武道(ここに剣道と柔道など)
・アメリカのベースボール
・イングランドのサッカー
チリのロデオは驚きました!熱い国ですね!
バングラディシュのカバディ!不思議な競技ですよ!面白い!
定められていない競技に目を向けると・・
アメリカのベースボールやイングランドのサッカー、これも法令では定められてない!
というか、国によって競技を法令化するかしないか、ただそれだけの違いなんでしょうね。
ブラジルに至っては定められてない国技にさえサッカーが入ってない!
いやあ、サンバなお国柄が出てて、私はブラジル好きですね 笑
ともあれ、剣道は歴史的な側面で、侍の時代から受け継がれてますので、誇りを持って国技と
言える武道です!
ええ、今回はそれを言いたかったんですよ!笑
長すぎるフリでしたが、気にせず商品紹介!
この話題なら、今回は木刀で決まりでしょう!
昇段審査にも使えます、是非是非!
因みに後日、母にはきちんと「法令では決まってないけど、相撲は国技
だよ、ゴメン!母ちゃん!」という訂正と謝罪をしておきました!笑
ではでは、今回も最後まで読んで下さり、真に有難う御座います!
失礼致します!