剣道防具や竹刀の通販専門サイト『剣道防具コム』のスタッフが剣道に関する記事を更新するブログです。激安セール情報なども公開します。

2014.01.02

剣道の手ぬぐいに合いそうな四文字熟語を探してきました!午年にちなんだ言葉、集めました!

こんばんは!元剣士の森川です!

 

今年は午(うま)年ですね!私の「同級生」は殆ど年男です!

 

私は違います。これも一種のあるあるですねえ。

 

そう、私は早生まれ、未年なんですよ(゜o゜)

 

年男では無いですが、今年も宜しくお願いします!笑

 

謹賀新年!四文字熟語!正月特集!

 

うーん、日本語って素敵ですね。

年末年始は日本と言う国、その特色を色濃く感じるものです。

 

その中の一つが四文字熟語!謹賀新年!とかですね。

 

という訳で、いつもの四文字熟語コーナーとは少し主旨を変えて、

剣道に合いつつ、午年にちなんだ四文字熟語を探してみました!

 

勝手にハードルを上げてますが・・行きましょう!笑

 

馬に関する四文字熟語!結構あります!

 

ざっと今回は3つ!先ずは並べてみましょう!

 

・帰馬放牛(きばほうぎゅう)

 

・弓調馬服(きゅうちょうばふく)

 

・塞翁之馬(さいおうのうま)

 

探したら結構ありましたね!

 

最後の塞翁之馬なんかは結構聞く言葉の四文字版ですねえ。

 

では早速意味の解説を!

 

心によって四文字熟語を使い分ける!

 

帰馬放牛。

これはざっと「戦争が終わり平和になったので、馬や牛を戦地から帰す」という

結構珍しい四文字熟語ですね。

 

これは、平和主義の私にはピッタリな四文字!

と思い挙げてみました 笑

 

確かに剣道は戦う武道ですが、あくまで最後は自分との戦い。

その根底には「己に厳しく他者に慈悲深く」という私的な必須条件も入ります!

 

どんな状況でも相手に敬意を払えば、平和な世の中になるんですがねえ・・

あ・・深読みしすぎですな、これは 笑

 

 

次!弓調馬服!

 

これは私は完全に初めて知った言葉ですね。

 

戦に向かうときは、弓を調べ、馬と防具も勿論入念にチェック!

 

要は、何事も「基本が大事」という意味なんですね!

 

すり足や素振りなどではなく、装備に関しての基本を抑える、この言葉は

あまり見受けられないなあ、と思い、採り上げてみました!

 

 

最後!塞翁之馬!

 

これは「人間万事塞翁が馬」という名言からの応用四文字ですね。

 

人間には喜んだり悲しんだりする出来事が常に起こりますが、その度に

一喜一憂をせず、冷静に受け止める事、受け入れる事を覚えなさい、と言う意。

 

試合中に限れば、これはかなり適した四文字ですね!

 

試合中のガッツポーズは喜びの象徴。・・勿論アウトな行為です 笑

 

試合中の「決まってないの?」アピール!・・これもアウトな行為!

 

そういった感情をグッと抑えて、対応する心、その決意を四文字に!

うん、今回は私的にこれがピッタリだなと思いますね。

 

勿論、試合後は喜んだりしても大丈夫ですよ!

戦った相手に配慮しつつ、ですがね!(゜o゜)

 

まだまだあります!午にちなんだ四文字熟語!

 

というわけで、今回はこれまで!

 

正直、1月2日からは「通常運行」でいこうと考えていたのですが・・

調べ始めると止まらない、私の悪い癖が出てきております 笑

 

今月、後何回かこの企画やるかもですので、宜しくお願いいたします!

 

商品紹介!

ここには名前を入れてくださいね!

 

カラーネーム刺繍!

 

そういえば、お伝え忘れが!

 

注文して頂いた商品、今年は1月6日から発送させて頂きます!

・・と、書いてありました 笑

 

ともあれ前12色!自分の色に染めて下さい!是非是非!

 

ではでは、今回も最後まで読んで下さり、真に有難う御座います!

 

失礼致します!