剣道防具や竹刀の通販専門サイト『剣道防具コム』のスタッフが剣道に関する記事を更新するブログです。激安セール情報なども公開します。

2013.06.17

剣道経験者が語る「座頭市」シリーズの偉大さ!入門編!

こんばんは!元剣士の森川です!

 

このスペースを頂いてから、趣味の映画鑑賞の際に、刀が出てくると

メモを取り出す癖が付きました!笑

 

何事も勉強ですな!

 

金字塔映画、勝新太郎の座頭市シリーズ

 

さて、いよいよこの作品を出してしまいました・・

 

数々のリメイク作品が生まれ、今尚オリジナルが圧倒的最高峰作品!

 

「座頭市」、ただし、勝新太郎シリーズ。

 

今回は剣士ならば是非見て頂きたい!というこの作品の概要、見所を

書いていこうと思います!

 

座頭市シリーズとは?

 

始まりは1962年、それから26作品という息の長いシリーズ作品になったのが、

勝新太郎の座頭市。

 

26作品作れる時点で、この作品の偉大さとクオリティの高さが分かりますね!

 

因みにこのシリーズをきっかけに、勝新太郎はスターの座を手に入れます。

 

そしてシリーズが終わり、勝新太郎が亡くなった後も、色々な国で、色々な形で

リメイクされ続けている名作なのです!なのですよ!笑

 

座頭市シリーズの見所と逸話

 

見所は何といっても「殺陣」。

様々な映画や時代劇を観ている私ですが、剣さばきという点で勝新太郎以上の

人物は居ませんし、今後も現れないでしょう。

 

剣道とは赴きは確かに違いますが、その剣さばき、剣をふるう理由、そういう

視点を強化して観てもらうと、必ずプラスに働く作品だと思われます!

 

もうね、見惚れます・・(゜o゜)

 

気迫や殺気や集中力、そういった剣に必要な全てが画面を通して伝わってきますよ。

 

その最大の要因に「撮影に真剣を使っていた」という事実があるのです!

全ての作品ではありませんが、やはりこれは大きいです。

 

正しく真剣勝負、画面越しにでも伝わるのも頷けます。

 

ただ・・一回だけそれが最悪の事態を招き、撮影中の真剣の事故で亡くなられた俳優さんが

いらっしゃいます。

 

敬意を込めて、御冥福をお祈りしております。

 

書かなくても良い事ですが、やはりその位の熱や真摯さで撮影をしていた、という

事実を、知って頂きたく敢えて今回は書きました!

 

伝説的な作品ゆえにリメイクも多数!

 

切り替えましょう!

 

とにかく、様々な功績や起こってはならない悲劇を積み重ね、勝新太郎座頭市は

ある種伝説化され、リメイクが多発しているのです。

 

リメイクの話は、次回しますね!

 

私も「歌」という世界で少なからずお金を頂いてきた人間ですので、

彼等の「芸術へのストイックさ、プロ意識の高さ」には、やはり敬服しきりです。

 

何事も真摯にやる、これが今日の教訓!

うん、やや強引ですな 笑

 

商品紹介!

気持ちは真剣を握っている様に!

 

昇段試験に最適な木刀です。

 

竹刀よりも危険性が高いので、いつも以上に集中して振って下さい!

 

是非是非どうぞ1

あ、勝新太郎座頭市も是非!笑

 

ではでは、今回も最後まで読んで下さり、真に有難う御座います!

 

失礼致します!