剣道はお金がかかる?答えは「初期投資だけ!」入学シーズンに役立つ「部活にかかるお金」企画!

こんばんは!元剣士の森川です!
さてさて、春もそこまでやってきました!未だ寒いけど!
そして入学シーズン、部活を選ぶ時期でもありますね!
そこで、ずっと前に一度扱った「剣道は初期投資だけ高い!」という論を
もう一度掲げ、且つ今回からは「3年間で幾らかかるのか?」そんなお金の
疑問にある程度の目星をつけようじゃあないかと!
しかも、様々なスポーツ対してもアプローチしますよ!
で、さしあたって今回は・・勿論これ!
剣道部、中学3年間で幾らかかる?
ですね!
そこで、様々な競技を調べるにあたり、最初に「一定の条件」を定めておきます!
・費用は「道具」のみ!
・遠征費、合宿などの費用は除外
・消耗品は「おおよその平均値」で計算!
上記を守りつつ、今回から部活とお金について書いていきます!
剣道の初期投資は確かに大きい!だが・・
早速、剣道部に入った森川は、防具セットを買った。
54800円。親にとっては大きな出費ですね。
が・・剣道に関しては、本当に「これ以降は高い買い物が無い」と言っても
過言では無いのです!
その最たる理由は「消耗品が竹刀以外殆ど無い」と言う点。
確かに面タオル、手ぬぐいは消耗品に入りますが、実は大会の参加賞でかなり賄えます!
ので、これは3年間で出費なし扱いにします。
贔屓ですか?いえいえ、経験者は語る、ですよ 笑
そして「3年間」と条件があります。
上記のセット以外で揃えたい物を考えると・・道着ですね。
これは常に2着持っておく、これくらいが平均でしょう。
そして1年に1着チェンジ、これも加えてみましょう。
更にメッシュ剣道着も念のため一着追加。
となると、当店の一般的な道着が1着3600円。
更にメッシュ道着は5900円。
3年で道着は3着購入、3600円×3=10800円
メッシュ道着の値段と足すと・・道着は3年で16700円!
袴も3年ですと2着位は替えるかもですので、テトロン袴を2着購入!
4500円×2=9000円!
上下を足すと・・剣道着にかかるおおよその費用は3年で25700円!
算数の時間みたいになってますな 笑
まあいい!これを入門セットの54800円と足すと
54800円+25700円=80500円!
竹刀は平均値が難しいので・・
で、残るは最大の消耗品、竹刀!
これは正直「3日で破損(涙)」したり「3ヶ月以上楽に持った」りしますので・・
3ヶ月に1本!このあたりで手を打ちましょう!
これでもかなり早いペースかと思われます。
という事は、1年で4本。更に竹刀は常に2本は持っておきたいので、予め1本購入。
当店の練習に適した竹刀の価格はおよそ2000円!試合用は3000円!
2本ずつ、プラス予備の1本も計算にいれると・・予備は試合用にしておきます!
2000円×2本+3000円×2本+3000円=13000円!
これが1年間の竹刀にかかるお金。
まあ、竹刀に関してはもっと上質なものを欲しくなるのが剣士の性ですが、そこは
多目の消費量と予備で相殺してください!
で、3年で・・引退時期は無視して・・予備は加味しておきましょう・・
13000円×3年=39000円!
剣士が部活でかかる3年間の平均価格は?
ふう・・思ったより長引きました 笑
遂に上記を足しますね!
セットが54800円、道着が25700円、竹刀39000円、という事は・・
119500円!いいや!およそ12万で!笑
初期投資が3年間の「半分」!
とまあ、実際は細々した(紐やツバ関係)ものもありますが、おおよそ、この位が
3年間でかかる剣道のお金。
気付かれましたか?そう・・実は最初の6万弱の投資、これが3年間の「約半分」を
占めているんです。
こう考えると、やはり「剣道は初期投資だけは嵩む」という私的な言い分は正解!
と、言わせて下さい 笑
で!剣道だけを取り扱ってもこれが3年間の部活で高いのか安いのか分かりませんので、
他の主要スポーツでもやってみたいと思います!
・・次回からね 笑
今回は商品紹介無し!上の入門セットオススメです(計算疲れ)!
ではでは、今回も最後まで読んで下さり、真に有難う御座います!
失礼致します!