剣道ってどんな仕事に就職する時有利なの?

こんばんは!元剣士の森川です!前々職はお菓子屋さんでした!
よし、毎回職歴を明かしていこう。疲れた時は甘いもの!
さてさて、そんな人生放浪者の私が話しても「お前がいうな」的な話題を。
前回があまりに趣味なお話でしたので・・・・・ねえ 笑
剣道は就職に有利なのか?
ええとですね、先ずは剣士の超エリートコース、その頂点からご紹介します。
先ず剣道を始めます→次に強くなります→そして強豪高校、大学に進みつつ、全国大会で
結果を残します→はいおめでとう、あなたは警視庁に就職します
ああ!何という投げやり感\(^o^)/
対極の人生設計ですので、ついつい・・笑
しかし上記のエリートコース、歩めるのは一握りの人間のみ。
全国レベルで、しかもその上位の実力が無いと厳しいですね。
じゃあその他の剣士はというと、一般的に強豪大学等でそれなりに
名を馳せたり、あるいは個人戦での成績が優秀だった場合、その
実力を買われてやはり地元の県警等に引き抜かれます。
一般的には強い剣士=警察官という道ですね。続いて警備会社ですかね。
警備会社は柔道家の方が多いですね。
狭き門ですね。剣道って就職に全然有利じゃ無いじゃん!
そう思いますよね?違います!必殺技があるんです!
必殺技、「段位」
うーん、実にリアルで大人な内容だ 笑
でも書きますね。継続は力なり、と言う言葉をきちんと形で現せる事実を
剣士には知っておいて欲しいのです!
ただ、これは条件付で「3段」または「4段」である事です。
3段以上は年齢的な条件で(稀に例外もありますが)大学生以上の年齢
からしか取れません。
そこでですよ?履歴書に”剣道3段””剣道4段”これを記入すると、心底
印象が良くなり、同時に信頼を得られます。
因みに4段は強力です。もし経験者が人事担当にいれば、もう大丈夫なレベルです。
何故段位は就職に有利なのか?
これは私の周りの同級生剣士達が就職活動の際、周りが苦労する中
(余り良い大学では無かったんです(^_^.))、驚く程の内定を勝ち取ったのと、
歳をとり、自然と聞こえてくる企業からの声、それらを総合した確かな実績と現場の声です。
そして業種も殆ど問いません!
企業側からは「剣道家は礼儀正しい」「上下関係がしっかりしている」など、
良いイメージが多いんですね。
挨拶などの基本的な礼儀作法、身についていないと
社会では時に致命傷になってしまいます。
後は上下関係。正直私自身ガチガチの体育会系は苦手ですが、
それでも「目上」の方への最低限の作法は、やはり10年の
剣道人生が礎になってますね。
ただ、基本的に先ずは全ての人に敬意を。これ大事です。
相手が接してみたら無礼な人間だったら?それでもこちらは礼を尽くしましょう!
それでも相手が治らなかったら?そこら辺にある長い棒を持っ・・・
いや失礼、信頼出来る上司に相談して下さい 笑
ともかく特に実績は無くても、長く好きな剣道を続け、段位と言う結果を残せば、
社会的な面でも剣道はしっかりとあなたの背中を押してくれます!
うーん、私が最もしてはいけないお話をしてしまいました(^_^.)
ただ、私は私が選んだ道を全く後悔していません。
なので、心は豊かです。ココロ「は」豊かです 笑
しかししかし、多分ですが、それが生きるうえで、働く上で最も大切な「道」
ではないでしょうか?そう・・きっとそう!大丈夫だ俺!
・・などと少し自分を慰めてみます 笑
はい!そんなわけで今日のオススメは就職にちなんでこれ!
なんですか?ちなんでない?
良く見てください、サポーターですね。
ひじをサポートしてますね?
段位はあなたの就職をサポー(以下略
ああ寒い、自爆で凍えそうです。
私の寒さはともかく、天気は荒れ模様で、相変わらず気温は低いです。
風邪には十分にご注意を!
ではでは、本日も読んで下さり真に感謝しております!
有難う御座います!
失礼致します。