剣道って正座するけど、正座は足が短くなるって本当?

こんばんは!元剣士の森川です!
剣を置いて20年、今では立派に正座が出来ない体に
成りました!\(^o^)/
人は・・変われますよ、悪い意味でもね!(゜o゜)ハッ・・オレカ!
正座をすると身長が伸びない?短足になる?
これはずっと言われているある意味「都市伝説」ですね。
そこで私調べました!
ご安心下さい!嘘ですよ!短足と正座、因果関係は全く御座いません!
そして驚いてください・・私発見しました!何と「日本正座協会」なるものが
あるんです!(゜o゜)ホントダヨ
世の中色んな協会があるものです。内容も面白かったですよ!
まあ、そこでは足が短くならない根拠は書いてないのですが、
他のリハビリ、医療、整体、それらの回答から総合するに、
「足は短くならないが、長時間の正座は健康上宜しくない」という
結論が出ています。
正しい正座は健康に良い!
正しい正座、説明しますと
・ 左右の膝をしっかり揃える
・背筋をしっかり伸ばす
・踵をおしりの外に持ってくる
・両足の親指はあたるるかあたらないか
こんな状態ですね。この体勢は「腰に最も負担がかからない」
座り方みたいです。
しかし、長時間の正座はやはり血行や筋肉、靭帯等に悪影響を及ぼす
可能性が高いので、正座の目安は5分!
しびれたらどうすんの?しびれない方法あるの?
うーむ、正座としびれ、確かに夫婦みたいな関係ですな(゜o゜)ウンウン
ご安心下さい!私調べました!そして試しました!笑
しびれない方法、色々ありますが、最も「おお、なるほど」と
身をもって感心したのが「重心を小刻みに動かす」です!(゜o゜)コレハヨイ!
基本的に重心は体の中心を意識しつつ、背筋は真っ直ぐ。
それでもしびれた場合は、足の左右に重心を小刻みに移します。
これねえ、良いですよ。ただ前提として序盤に書いた「正しい正座」の姿勢、
これを守る事が大切です。
それでもしびれた?大丈夫、私もガッツリしびれました 笑
結局策を練ってもしびれるものはしびれるんですねえ・・
では、その時の対処法で最も効いた行動を紹介します!
しびれの原因は圧迫による血行の悪化です。
ので、しびれを直すではなく、血行を良くする、という意識に
持って行きましょう!
それでは最も効いた方法は・・
かかとをこぶしで軽く叩く
もう本当に「トントン」程度の強さで構いません。これを
左右のかかと、交互に行います。
まあ、正確には治るではなく、早く痺れがとれる、ですが
これはかなりの効果が実感できました!(゜o゜)スゲエ!
後は「嘘だろ?」と思いつつ結構なオススメだった「後ずさりする」です。
これも血の流れを活発にする効果があるのでしょうか?
正直「何となく」ですが、早く痺れがとれた「気はします」
※あくまで個人の感想です
うーむ、これを強調する辺りが私のビビリっぷりを最高に表現できてますね 笑
ただ、現代社会、剣道や習い事以外での正座する場面は殆ど御座いません。
ですので、剣士の親御さんは参考程度に頭に入れておいて頂ければ幸いです!
剣士の場合、何だかんだ慣れてますからね!
でもしびれる!やっぱりしびれるよ!(゜o゜)ニンゲンダモノ
そういう時は剣士も試してみて下さい!で、効いたら自慢して下さい!
手柄?どうぞどうぞ!あげますから\(^o^)/
と、正座と剣道、いや武道という密接な問題?を
語った後はこれを紹介!
正座はね、武道の伝統なんです・・
その伝統を「シビレター」とか弱音を吐いては成りません!
そういう時に、ほらこの言葉を思い出して!ね!
心、動かさず。素晴らしい・・美しい言葉、国!総理も言ってました(゜o゜)パクッタヨ
いやあ・・正座実験しびれたわ・・
元剣士は良いんです。元だから(動揺)!
はい、今回も読んで下さり真に有難う御座います!
失礼致します!